5月27日の日記
逆境に襲われたとき、人間はまず自分の感情と闘う事で精一杯。
普段偉そうな事を言っていても、欝になたような凹んだ気分との闘いでヘロヘロ。
それに打ち勝って、爽やかな気分になるには
「人生は、心を鍛えるためにある。器を大きくするには、恥をかいたり、非を認めたり、辛い気持ちを乗り越えた時に、初めて意義あるものになる」
と思うこと。
きっととても楽になります。
これから、悩みの有る人の相談も受けようかな。。。と思っています。
でも仕事の合間にしか見れないから、1週間に1人位でしょうか。
いつからできる様になるか・・・頑張ってみます。
相談のある方、匿名でいいですよ。
記載してください。ブログ上でお返事します。
でも一週間1人までです。
忙しい時はできません。
どれを採用するかは任せてください。
返信がなくても怒らないで下さい。
2010年5月27日 11:19 PM | 日記 |
2010年5月27日 06:26 PM | 日記,武士道協会DVDより |
5月26日の日記
上野の杜、都心と思えない緑の多さに思いっきり息を吸い込みました。
息ができるって幸せだと思いました。
1月に肺炎になった時は息ができず、深呼吸をすると死にそうに苦しかったから。
鎌田敏さんにお誘いを受けて、130年の歴史を持ち、横山大観がオーナーもしたことがある「韻松亭」でお食事を戴いて、東京国立博物館で細川家の至宝――珠玉の永青文庫コレクション――を観てきました。
鎌田さん、ありがとうございました。
武士道協会についても言いたいことを思う存分語り合った、有意義で充実したひと時でした。
《今日、私が悟ったこと》
細川家の宝物の中に織田信長の書状や秀吉の書状や、徳川家からの贈り物などがありました。
それを観ていて、これをこの書状や贈り物がこの歴史上の著名人からの物でなかったら値打ちがあっただろうか?
ということは、物だけでは価値が薄れるということになり、そこに人が関わっているから価値が高くなるんですね。
それに沢山の人たちみんなで観るから価値がもっと高まっていくわけで、誰も振り向かなかったら宝ではなくなりますよね。
つまり、1人の人の宝物でも結局は地球の宝物と言えるのではないかって思ったのです。
細川家の至宝でも、それは信長や秀吉、そして家康がいてくれて、日本のために活躍してくれたから宝物になったんだと言う視点をもって、その子孫にも感謝をすればますます栄えることになると思いました。
つまり、『栄えたい、良くなりたい』と願うなら先ずはもう一度振り返って、感謝しているか自問自答することなのかもしれないということを悟りました。
お互いに相手に影響を与え合い、支えあって生きている、そんな地球上の生きとし生けるもののリーダーが人間です。
だから、『和をもって尊しとする』大和の国らしい生き方を、世の中がそろそろ見直すようになって欲しいと思いました。
2010年5月26日 11:05 PM | 日記 |
5月25日日記
川崎市溝の口の会場で食道文化研究会主催の「食の道・徳の道」の講座でお話をさせて頂きました。
毎回熱心にご参加くださる方、嬉しく思っています。
また初めて参加された方々と心を一つにする瞬間もありました。
本当に感動します。悩んだり、苦しんだりしている人、ぜひ武士道を学んでください。
きっと同じ辛さの中でも光明が差してくることを感じると思います。
武士道には食、武、学、など、生きていく上で必要な事のの総てに通じています。
特に「食」という切り口から德を考えた場合、必ずそこには「命の大切さ」が浮き上がってきます。
《武士道・食の道定義》
人間に智恵が与えられているからには、地球上に生きるもの総てが幸せであるように調和を図る使命があります。
我々は己の命を維持するために、他の生きとし生けるもの命を戴いて糧としています。
戴いた命に感謝をして、自分と一体化することで、戴いた命をも生かしていくことが努めです。
それには、目標と目的をしっかりと持って、社会のため他者のため、一生懸命生きることです。
2010年5月25日 11:35 PM | 日記 |
5月24日の日記
東京、名古屋、京都、大阪と毎月グルグル移動しながらの生活。
楽しいですね。色々な地域の人と、本当に仲良くさせて戴けるから。
祖父も父も母も東京生まれの東京育ち、
一人っ子だった跡取りの祖母は茨城生まれ
よって私には田舎がありませんでした。
いつも夏休みにみんなお友達がお盆の里帰りをするのを見て
私も帰りたいと親にせがんだ事がありました。
だから私の家は毎年一週間海に祖父母を連れて泊まりに行っていました。
それも大人になってからはなくなりました。
でも今は京都や大阪に行くと藪崎さんや岡本さん、櫻井さんやアブさんや・・・
名古屋に行くと山口さんや渡辺社長、それにそご家族、そして沢山の受講生の方々に囲まれています。
加藤さんにも知り合えたし・・・
北海道にも尊敬する僧正がいてくださり
新潟にも大好きなお友達の文子さんがいます。
なかなか会えないけど・・・
やっぱり幸せです。
皆さんありがとうございます。
2010年5月24日 11:54 PM | 日記 |
![]()
来る6月27日(日)、奈良市八条町で第1回武士道子供教室が開催されます。
「奥 真由美さん」が作って下さった『チラシ』を元に、ご案内ページをアップしました。↓
http://home.catv.ne.jp/ff/asas/busido_kids01.html
『私も一言物申す』 世の中に一言!! 一言私にも言わせて(^。^)
第二回目のテーマは「子ども手当」
子ども手当を出すことが悪いこととはいいません。
でも、もっと思慮深く現場をリサーチして、本当に困っている所をにお金を使い、最終的に日本という国がよくなる方向へ導くようなお金の使い方をして欲しいと思っています。
この手当が決まってから、まだ誰の手にも手当が配られていないうちに、少なくても東京都23区内の区認定保育園での時間外保育料が倍に値上がりました。
今まで1時間400円だったのが800円にもなっています。
今はアメリカのパート時給8ドル前後といいます。
日本だって800円が相場でしょう。
パートだったら、働いた分全額が保育料に支払わなければならないといった金額です。
何のために働いているんだろう・・・と思うのが当たり前だと思います。
結果的に働く意欲などなくなってしまうような手当ということになってしまうのではないでしょうか。
国を豊かにするには、国民が働くことに意欲を示し、働くことで喜びが生まれるように仕向けなきゃならないと私は思います。
みんな仕事をしたくなくなって、生活保護を受ける人ばかりになったら、どこからその保護手当を工面するんでしょう?
生活保護手当は、一生懸命働いている国民が、『困った時はお互い様だから』という親切な気持ちで支払った税金から賄われているわけです。
大金持ちの寄付だって税金だって、死に物狂いで働いてこんなに儲けさせてもらったから、世の中に還元しますという優しい思いで、たくさんのお金を支払ってくださっています。
なにも邪魔で捨てたくなったお金や、国が株式会社を持っていて稼いでくれたお金で賄っているんじゃありません。
自分のお財布の中のお金ではないからこそ、成果が出るように真剣に使い道を考えなければならないのです。
今の世の中で、18時30分までに必ず終業させることができるという仕事って、どんな仕事でしょうか?
正社員だった場合、残業して欲しいと言われて断り続けたらどうなるでしょうか?
そして、仕事が17時或いは17時30分に終わる会社で、このご時勢でジャストタイムにタイムカードを押して退社できる女子正社員ってどんな会社に就職しているのでしょう?
私が社長なり人事部長なら、ジャストタイムにタイムカードを押して、絶対残業を拒否する女子正社員がいたとしたら、人事考課は最低ランクをつけたくなりますし、辞めて欲しいとさえ思うでしょう。
反対に私が保育園児がいる母親で社員だったら、一時間に800円もの超過手当を払うなら、ジャストタイムに会社を退社しなきゃ家計が大変。
残業手当がそのまま保育園に持っていかれるなら、働かずに子どもと一緒の時間を大切にした方がいいと間違いなく思い、実行するでしょう。
こんな主従の思いに差のある状態で仕事をしていて、良い仕事ができますか? 良いコミュニケーションがとれますかしら?
仕事は主の理念に従が感動し、協力し合って心を一つにしなければ、完成しないものです。
結局、働かなくても食べていける家がより裕福になるのが「子ども手当」という感じがしてしまいます。
夜まで働き、条件の悪い仕事しか就けなくて、頑張って休日に働いたり、夜間働いている家が、助かるような「子ども手当」にしなければ、世の中が良くなりません。
休日夜間保育が実現すれば、保育士の採用も広がり、雇用促進にもなります。
このときの保育士の給料に手当を使うのです。
保育士だけでなく、掃除をする人や事務をする人も採用するようになれば、どんどん雇用促進になります。
今で800兆円をはるかに超えた借金のある日本の経済。
この借金を早く減らすには、国民が働くのが大好きになって、働くことで生きがいとやりがいを感じ、社会に貢献している事を実感していくようにすることが、最も安全且つ早道です。
親がもらった子ども手当を、その子供が結局利子をつけて国に返却しなければならないようなことは、あってはならないことだと思います。
日本は素晴らしい国です。
世界中で一番欲しい国のパスポートは? と質問をしたとき、一番多いのが『日本国』のパスポートという返事です。
それだけ、世界の人が認めている立派な国なんです。
滅ぼしたら末代までの恥です。
何とか日本を世界のリーダーとして、武士道の行き渡った国として、子供たちに渡してあげようではありませんか
5月23日の日記
京都から加藤さんと一緒に名古屋に戻り、一日掃除と洗濯と原稿作成をしていました。
いつもと視点を変えた本に目を通す時間もできました。
そこで、アフリカやアジアの国々の実情を少し解ったのですが、本当に日本人に生まれたということは、この上ない幸せを頂いているのですね。
2冊目を通した本の対照的だったこと。
一冊は裁判員裁判の話で、実の両親を彼氏にそそのかされて殺してしまった女性の話でした。
男の言うままに親に睡眠薬を飲ませて、男を導き入れて一緒に刺し殺してしまい、親のお金でブランド品を買いまくったという話でした。
男はそれを女性に罪をなすりつけているのを、裁判員がこれをどのように裁くかという内容でした。
もう一冊は、アフリカやアジアの社会情勢のことを取り上げていました。
特に印象にのこったのはカンボジアのこと、クメール・ルージュのこと、ポルポト派のことなどの話でした。
こちらは親を殺され、家族を失った失意のどん底で食べる物も満足になくても、たくましく生きなければならない子供たちの話でした。
この差が恐ろしく感じました。
真剣に考えないといけないですね、日本という素晴らしい国に生まれた人たちの役割を。
そして、このブログがこのように形を成して、みなさんの目に留まるようになれたのも
harmonyさんのお陰なんです。
harmonyさんが管理してくださっているから、このブログが成立しています。
二人三脚のブログだから、毎日書こうという意欲が湧きます。
疲れていてもサボりたくないという気持ちになります。
harmonyさん、本当にありがとうございます。
武士道協会では西尾理事に支えられ、ブログでharmonyさんに支えられ、私の活動があります。
2010年5月23日 09:56 PM | 日記 |
今日から新コーナーを増設!
『私も一言物申す』 世の中に一言!! 一言私にも言わせて(^。^)
第一回目のテーマは「高校無償化」
高校を無償化するなら、小中学校での勉強を完璧にして、小中学校の勉強を完璧にした上で、道徳・修身の授業を復活させて、礼儀作法の行き届いた子供に育てることにもっとお金を使って欲しいと私は思うのですが、いかがでしょうか。
勉強が嫌いな子供だっていますし、高校の勉強を受けなくても仕事で自分を表現した方が上手くいく子もたくさんいます。
どれもこれも同じように育てることよりも、個性を大切に育むことにも目を注ぐ必要があるのではないでしょうか。
だから、あの素敵な宝塚歌劇団だって中学を出たらすぐに入れるのでしょう。
大学院出てから宝塚歌劇団に入ったら、どうなるのでしょうね・・・
ひょっとして10歳近く差がある?
小学校と中学校の勉強を100%こなしたら、生活するのに困ることは決してありません。
なぜ、学歴にこだわるのでしょうか?
高校無償化にするという政治家は学歴の他になにが誇れるものをお持ちですか?
美容師さんだったら、その手にはさみを持たせたら、きっと誰よりも似合って美しさを引き出すヘアースタイルを創り出すでしょう。
調理師さんだったら、その手に包丁を持たせたら、きっと誰もが舌鼓を打つような美味しいお料理を創り出すでしょう。
大工さんだったら、その手にカンナや鋸を持たせたら、きっと誰もが羨ましがるような住み心地のよい家を創り出すでしょう。
歌手だったら、だれもがうっとりとして、嫌なことも忘れてしまうほどの歌声で歌を披露するでしょう。
俳優だったら、まるで本当の出来事のように観客を引き込み、涙と笑を誘い、感動の一こまを創り出すでしょう。
このように、学歴があってもなくても、世の中の人を喜ばせることはいくらでもできます。
学歴がなければ何も残らない人、そういう人が学歴学歴というのではないでしょうか?
高校をどうしても出たければ、ある一定の成績をとって、低所得証明をすれば学費貸与をして、卒業後に一定の約束を果たしたら返済義務がなくなるようにすればいい。
たとえば、必ず就業して10年間努めて納税し、社会保険料を支払うなどです。
大学に進学した場合は大学卒業後から10年間の就業があれば返済義務免除にすればいいのです。
途中でやめたら、たとえ生活保護をもらっていても、その中から1,000円ずつでも返済しなければならないように義務付けて天引き制度を強制化すればいい。
そうすれば、みんな頑張って10年働きます。そうすると、働くことが楽しくなる人も絶対に出てくると思います。
これからはどんどん人口が減るのだから、今までと同じと考えていたら大間違い。
怠け者と努力家には差をつけて、平等は悪で公平が善であるという考え方にしないと、働き者が居なくなってしまいますよ。
マニュアル対応しているから、公平の良さが解らないのです。マニュアル対応は平等にしか機能しませんから。
ここまで荒廃してしまうと、取り返すのが大変。
早く道徳修身の授業を取り入れて、だらだらと学校に誰もが通う仕組みはなくして、働くことの楽しさを知り生きがいを持って暮らせるようにしなくては、あと30年後に老後を迎える人は年金がもらえなくなります。
ぜひ、保育園幼稚園から武士道(道徳修身)を授業に入れてもらえるように、武士道を広めないとなりませんね。
そして、高校より上は何か目的を持って進学するようにしないと、欝やニートや引きこもり、自殺がなくならないように思います。
仕事を生きがいにして、やりがいを持って取り組んでいたら、絶対にパワハラもなくなり、欝も、自殺もなくなります。
武士道を志す人で、高学歴でない人はたくさん居ますが、尊敬できる人ばかりです。
何に長けているかを探し出すことが大切で、むやみにだらだらと通学することは良いことではないと思います。
5月22日の日記
朝9時15分頃に京都に新幹線で到着。
駿台で駅から見えにくくなったPHP研究所で京都人間力向上セミナーを開催いたしました。
西尾理事が体調が悪いのに、まったく顔色一つ変えずに朝早くから準備をしてくださいました。
武士道だな・・・と感心致しました。
さて、今日のセミナーでは大野雅仁さんに「仏教の発展と訳経」というお話をして頂きました。
目から鱗!!
大野さんは仏教の学者さんなので、また視点が違う所からのおはなして、本当に面白かったです。
そして、居合、乗馬・・・と武道を極めた田中普門様をご紹介くださいました。
大野さん、ありがとうございました。
そして、アブさんも参加してくださいました。
5月17日にアブさんを、ウズべキスタンから京都大学大学院博士課程に留学していると紹介しましたが、
故郷はウズベキスタンですが新疆ウイグル自治区で生まれたので中国籍だそうです。
また今日は名古屋から加藤洋一さんが初参加してくださいました。
なんと!!奇遇なことか、私の名古屋で生活しているところからすぐの所に住んでいました。
最寄駅までも一緒(笑)、世の中は狭い・・・。
加藤さんとご縁をいただけた事で、私に不足しているところがカバーして頂けそうな、嬉しい出会いでした。
お馴染みの仲間、京大の加藤駿吾さんも名古屋出身なので、中部特賛委員会設立も身近に感じるようになって来ました。
京大の武士道サークルの発展は加藤さんの双肩にかかっています。
今日は桜井さんの坊やちゃんが、教育勅語に続き、狂言を披露してくださいました。
唄と舞、でんでん虫でしたっけ? ああごめんなさい、またもや固有名詞が出てこない。
小さい子供の才能の素晴らしさを改めて感じました。今日もありがとう。
武士道協会の平均年齢を下げてくださる貴重な存在です。
高木さんと西川さん、次回までにDVDよろしくお願いいたします。
高木さんの感動物語(リアクション)が本当に純粋でいいなぁ~と微笑ましく聞いておりました。
無口な西川さんとたくさん話ができて満足です。きっと西川さんは誠実でシャイなんですね。
武士道協会は山田さんのおっしゃるとおり、これから益々栄えていくと思います。
山田さんがいらしてくださるお陰で、スパイスがきいて生き生きとしたセミナーになっています。
今度また講義してくださいね。リクエストは、二宮尊徳、聖徳太子です。
2010年5月22日 11:28 PM | 日記 |