お悔やみの言葉
この度の西日本豪雨災害により、多くの方々が未曾有の被害に遭い、哀しみと苦しみの最中と察して余りあることと存じます。
犠牲になられた方々、そして、ご遺族の方々へ、御冥福をお祈りすると共に深く哀悼の意を表します。また、被災された方々に、心よりお見舞い申しあげます。
今もなお、自衛隊、消防隊をはじめとする救援活動に御尽力なさっている皆様、自治体やボランティアの皆様、安全に充分御留意なされて、一刻も早く、一人でも多くの被災者の方を助けて頂けますよう、御無事で安全に活動ができますようにお祈りいたしております。
そして、未だ取り残されたままの方々の御無事をひたすら祈っております。
特定非営利活動法人武士道協会
副理事長兼事務局長
本多百代
活動予定へ >>
これまでの活動 >>
福岡 2018年度活動報告
( 2018-08-29 更新)
【福岡】九州地区本部 武士道勉強会を開催しました。 担当:本部副理事長兼福岡県支部長立山雄二 090-3327-0823 2月〜12月まで毎月武士道憲章を1 … »続きを読む
東京 2018年度活動報告
( 2018-08-29 更新)
【東京】首都圏地区本部 武士道勉強会を開催しました。 担当:理事兼首都圏地区本部長 青山 誠 090−4529−2549 東京では、 武士道 … »続きを読む
京都 2018年度活動報告
( 2018-08-29 更新)
【京都】関西地区本部 武士道勉強会を開催しました。 担当:常務理事兼関西地区本部長 山田義富 090−8885−2007(京都以外) 常 … »続きを読む
2016年の活動結果報告 11月17日(木)【福岡】大分にある菊池武敏公命日に墓参してきました(歴史/活学の一環) 11月 6日(日)【京都】関西地区本 … »続きを読む
10月18日(日)【京都】関西地区本部月例会県勉強会を開催しました
( 2015-12-29 更新)
10月18日(日)【京都】関西地区本部月例会県勉強会を開催しました 場所:西陣東山堂本店 時間:10:30〜12:30 講師:本多百代 武士道協会常務理事 … »続きを読む
11月7日(日)【福岡】九州地区本部福岡県支部第1回武士道勉強会を開催しました
( 2015-12-29 更新)
11月7日(日)【福岡】九州地区本部福岡県支部第1回武士道勉強会を開催しました 場所:南区市民センター 時間:14:00から17:00 講師:本多百代 武士 … »続きを読む
斉彬は、優柔不断な開国論ではなく積極開国論を唱えていた。したがって、幕府は鎖国下における大船建造禁止令を廃止し、各藩も積極的に大きな船を造ってこちらから外国に乗り出し、遅れている科学水準を高めるべきだという意見であった。
そのためには、国内体制を再整備する必要がある。つまり幕府を強化拡充する必要がある。それには、たとえ外様大名でも大海に面したところに領土を持つ大名は、それぞれ外国の脅威を受けた経験があるので、これを登用すべきだという考えを持っていた。
それは老中筆頭阿部正弘も同じで、だからこそ西南の雄、島津斉彬に注目したのである。
斉彬はこのために島津一族の娘を公家近衛家の養女にして、第十三代将軍家定の妻に押し込んだ。これによって、大奥と江戸城内における発言権を強めようとしたのである。阿部もこれに賛同していた。
明治維新後、日本政府は国是として“ヨーロッパに追いつけ追い越せ”と叫んだ。この言葉の元は島津斉彬の「窮理と舎密は経済の根本だ」というところに基づいている。明治新政府を運営した西郷隆盛や大久保利通は、すべて斉彬の弟子だといっていいからだ。
斉彬は自分の言葉を鹿児島で実行した。島津家の別邸磯庭園に巨大な工業都市をつくったのはその証明である。